日本のお菓子

どら焼き

どら焼き   

小麦粉・卵・砂糖を混ぜて丸く焼き上げた生地に、あんこを挟んだ和菓子をどら焼きと言います。
どら焼きの名は一般に、形が打楽器の銅鑼(どら)に似ることからついたという説が有力だそうです。
江戸時代のどら焼きは、皮を一枚だけ用い、端の部分を折りたたんだ四角い形で、現在の二枚の生地で挟む作り方は大正3年(1914年)創業の上野の和菓子屋「うさぎや」にて考案されたそうです。